2018年も例年通り、年間を通して色々と買い物をしてきました。
気になった商品を色々と試してみて、「買って良かった!」と心底思えた商品はもちろん、逆に「全然良くなかった」を感じた商品なども結構ありました。
今回はそんな2018年に買ったアイテムの中で「本当に買ってよかった!」と思ったものをジャンル別に紹介します☆
まずは PC 関連から
このブログ(Tips4Life)は PC やスマホ関連の便利情報を発信するブログなので、最初はもちろん PC 関連のおすすめアイテムから紹介します☆
Crucial MX500 1000GB CT1000MX500SSD1/JP
今年買った PC 関連のアイテムで断トツ良かったのは、間違いなく「SSD」です。
SSD 自体は以前からずっと使い続けているので、そもそも「SSD 無しというのは考えられない」のですが、Crucial から 1TB の MX500 が「昨年の 500GB 程の価格」で販売されたので購入しました。
数年前まではハードディスクでも 1TB って驚愕の容量だったのに、SSD で1TB、そして価格も超低価格。これは本当に衝撃でした。
上記 SSD 以外にも、2018年のおすすめ SSD に関して以下の記事で詳しく書いてます。

Amazonベーシック デュアルモニターアーム K001395
「もうシングルモニターには戻れない!」と全力で感じさせてくれるデュアルモニターですが、デスクに2台のモニターを置くと当然スペースは一気に狭くなります。
ですがモニターアームを使うとデスク上の占有スペース問題を一気に解消してくれます。
そして数あるモニターアームの中でも、このモニターアームは別格でした☆
エルゴトロンの OEM らしく、要するに「エルゴトロンのモニターアームを格安で使える」という事実(笑)
ちょうど良い力加減でスルスル動き、変なブレなどもなく個人的に完全ストレスフリー。本当に買って良かったです(^^)v
以下の記事でモニターアームについて書いています☆


FILCO MajestouchBLACK 日本語108キー・前面印刷・かな印字なし 青軸(FKBN108MC/NFB2)
以前から使っているキーボードですが、今年も PC を購入したのでキーボードも新しく購入しました♪
ブロガーさんだけでなく、ほぼすべての人が PC で作業する際「まず使わない事はないであろう存在」のキーボード。
付属のキーボードでも全然問題はないのですが、やはり自分に合ったキーボードを使うと「疲労具合が全然違う」、「ミスタイプの軽減」、「気持ち良い」、「ストレスフリー」などなど、メリットがいっぱいです。
おすすめのキーボードに付いては以下の記事をご覧ください。

キングジム 机上台 デスクボード キーボードトレイ 白 8501
デスクワークに常に付きまとうのが「デスクの専有スペース問題」です。
前述したモニターアームでかなり占有スペースを開放出来ますが、「机上台」を使うことで「デスクが狭い問題」をさらに解消する事が出来ます☆
おすすめの机上台や使い方に付いては以下の記事をご覧ください。

その他、快適な PC 環境への個人的優先順位なども書いています☆

IoT 関連
IoT 関連の商品もいくつか試しましたが、その中でも断トツ便利でおすすめな商品を紹介します。
Amazon Echo
なんと言ってもまずは「Amazon Echo」です☆
後述する「家電リモコン」の「RS_WFIREX3」と合わせて使うことで、信じられない位便利に使う事が出来るようになります。
個人的に Amazon Echo 単体での使用用途は「音楽再生」や「天気の確認」位なものですが、スピーカーの質は正直予想を遥かに上回るクオリティなので「スピーカーとしてだけ」でも個人的には買う価値はあるかなと思います。
こちらは寝室に置いている Amazon Echo dot です。
非常にコンパクトで場所を取らず、見た目もかなりオシャレ☆ そしてなにより価格が安いっ!(笑)
ただ、お世辞にもスピーカーの質は良くありません。Echo が驚愕の良さだったのでその分少しガッカリでした(^_^;)
以下は私が Echo Dot に付けているホルダーです。
ホルダーを付けるだけで一気に雰囲気が変わります☆
ラトックシステム スマート家電コントローラ「RS_WFIREX3」
前述した Amazon Echo とセットで使うと死ぬほど便利な商品です☆
そもそもこの「RS_WFIREX3」自体が極めて便利で、「スマホで家電を操作」出来る上に、「外出先からでもエアコンの冷房や暖房をON」したり出来る商品です。
これを Amazon Echo とリンクさせたら、なんと「音声で家電が操作出来る!」ようになるという神アイテムです☆
RS_WFIREX3 単体でも寝室からスマホでリビングの家電を操作したり、エアコンのタイマーも RS_WFIREX3 で細かく設定出来たりと、ここでは書ききれない程便利です。
RS_WFIREX3 や Amazon Echo の使い方、リンクのやり方など、以下の記事で細かく書いてます。

その他 RS_WFIREX3 や Amazon Echo 関連の記事は以下をご覧ください。

オフィスが寒い問題対策系
私はかなりの寒がりなので、毎年寒い季節になってくると「オフィスが寒い問題」に悩まされます。
その私がほぼ完全にこの悩みから開放された「オフィス防寒グッズ」を紹介です☆
容量 7500mAh のモバイルバッテリー機能付きハンドウォーマー
「オフィスが寒い問題」でまず出てくるのが「手が冷たい」だったり「指先が冷たい」です。
私も末端冷え性なのか指先が相当冷たくなります。
そこでかなり役に立っているのがこちら。
丁度良い丸みで持ちやすく、ストラップも付いてるので外出中でも簡単に手を温める事が出来ます。アウターの中に入れれば胸元もぽかぽか♪
モバイルバッテリーとしても使えるのでいざという時にも役に立つ便利アイテムです☆
他にも、手や指先を暖める系アイテムは以下の記事で書いています。

セラミックファンヒーター
最終的にこれで全て解消したといっても過言じゃない「オフィス防寒最強アイテム」です。
そりゃそうでしょw と言われるとそうなんですが、正直「温風が出るってこんなにも強力なんだ」と感じました(笑)
どうしてもファンヒーターっていうと大きめのものを想像しがちですが、これは非常にコンパクトでデスクの下に入れても邪魔にならない上に超暖かいという神アイテムです☆
ただ、職場で使うのは NG という企業も結構あると思いますのでその辺はまず会社に確認を取ってからの方が良いと思います(^_^;)
手ではなく「足元を中心」とした「オフィス防寒グッズ」は以下の記事で書いています。

その他
ジャンルを分ける程ではないけど「これは買って良かった!」と思ったアイテム達です☆
エアーポンプ式ワインオープナー
私はあまりお酒が強いわけではないんですが、ワインが好きでちょくちょく飲みます。(ほぼ決まった銘柄のみ)
知識があるわけでも味の違いがわかるわけでもなく、ただ単に以前飲んで美味しかったワインを飲んでるだけです(^_^;)
ただ、ワインも年代が古くなって来ると「コルクが異常な程脆く」なってて、とてもじゃないがソムリエナイフで上手く抜くなんて技、私には出来ませ~ん!という事が多々ありました(T_T)
それがこの商品を使ってみたら一瞬で全て解決!驚愕レベルでした!(かなり本気)
コルクに針を指して瓶内に空気を入れて「内側から空気圧で押し出す」という仕組みで、これを考えた人は本気で天才だと感動しました♪
驚くほど力も不要で、女性でも簡単に使えるので「男女問わずプレゼントにも最適」です☆
H2O NINJA MASK 正規品 ゴープロモデル
これを見つけて実際に使った時もかなりの衝撃を受けました。
よく不思議がられるのですが、私は海へ遊びに行く機会が多いくせに「完全にかなづち」で、スノーケルを付けないとまともに泳げません。
そもそも顔に水が付くのが苦手みたいなんですが、この Ninja Mask は顔全体を覆ってくれて、さらに視界も広く、スノーケルを口で加える必要もないので普通に陸上と同じような感覚で呼吸出来ました♪
あまり泳ぎが得意じゃないという方は是非試して欲しいアイテムです☆
※執筆現在売り切れのようです。
Ninja Mask については以下の記事をご覧ください。

キングジム 整理ケース かたづけマス TB3415
私がずっと探していた理想の「デスクの引き出し整理ツール」です。
今までの引き出し整理ツールはサイズが固定で、大きすぎるものや小さすぎるもの、セパレートされている部分が求めてるものと違う、引き出しを引いたら「がしょがしょーん!」、閉じても「がしょがしょーん!」などなど、理想とはかけ離れている商品しかありませんでした。
この「かたづけマス」は仕切りをすべて自分で好きなように作れるので、引き出しに入れたい物専用のスペースを作ることができます☆
私の引き出しを見る人は皆さん驚くのでそれを見るのもまた楽しかったりします(笑)
まとめ
基本的に買って良かったと思った商品は各記事で紹介しているので、今回は「2018年に買った商品の中で良かった商品まとめ」のような内容の記事でした。
どれも実際に使ってみて「買って良かった」と感じているものなので、是非皆さんも使ってみてください☆
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
ディスカッションコーナー コメントやご質問、その他この記事に関する事はこちらからどうぞ☆