職場のデスクや自宅のPCデスクというものは基本的にスペースがなくなりがちです。
モニターやキーボード、マウス、スマホや充電器などはどなたでも置いていると思いますし、これに加えて職場などでは電話だったり自宅だったらスピーカーなども置いている方は多いと思います。
スペースの無いデスクでPC作業をやっていると、例えば何か紙に書きたいという時もそのスペースを作る為にキーボードを移動させて、それでも十分なスペースが無いデスクで書き物をする事になります。
今お世話になっている企業でもこのパターンの方が非常に多いです。
今回は、そんなデスクスペースの悩みを解消できる「ちょっとオシャレで便利なおすすめのモニター台」を紹介します。
Contents
モニター台(机上台)について
床にPCを置いている方も多く見られますが、PCの事を考えると「ホコリたっぷり、イスでガッツン、足でぼこーっ!」ってなる場所に置くなんて事は避けたいものです。
当然同じ考え方の人も結構いるのでPCをデスクに置いている方もいますが、そうなるとさらにデスクのスペースを占領してしまうので、自分が自由に使えるスペースというのは俄然狭くなります。
こういう時に便利なのがモニター台(机上台)で、モニター台とはその名の通り「モニターを置く台」です。
本来「机上台」と言って「デスクの上に置く台」の事なんですが、モニターを置く事で相当便利になるので「モニター台」という名前が浸透して、現在多くの方に「モニターを置く台」と認識されています。
間違ってないんですけどね(笑)
そしてモニター台を使う事でモニターの位置が高くなるので、多くの方が邪魔だと感じているモニターの台座部分があった場所を有効に使えるというものです。
ひとことでモニター台と言っても種類は様々で、シンプルな物からUSBポートが付いていたり引き出しが付いていたりと多機能なものまであります。
私の使い方
モニター台や机上台など呼び方は様々ですが私は少し名前と使い方が違い、「キーボード台」として使っています。
あまり同じ環境の方はいないとは思いますが、私は1つのデスクでPCを2台使っているのでデスクの上には通常よりもモニター、キーボード、マウスが1セットずつ多く配置されています。
これに固定電話、スマホの充電器、スピーカー、メガネ置き、卓上カレンダーにペン立て、そして極めつけはペンタブまであります。
普通に置いてたら、もはやデスクの上にスペースなど皆無になると言っても過言ではありません。
特にキーボードです。
デスクの上にキーボードが2個あるのは相当スペースを使うので、セカンドPCのキーボードをモニター台に乗せっぱなしにして使い、離席時や帰宅時などはモニター台の下にメインPCのキーボードを入れてます。
こうすることでスペースもほぼキーボード1台分で済むようになりましたし、離席時や帰宅時にもすっきりキレイになりました。
「デスクの上は自分の部屋」と言われるくらいなので、常に整理整頓をして清潔な環境で仕事をしたいですね☆
おすすめのモニター台(机上台)
それでは私が実際に使っているものも含め、おすすめするモニター台をご紹介します。
同じ商品でも横幅や高さや奥行きなどのサイズが違うものもあったりしますので、気になった商品があったら商品ページにサイズ違いがあるか確認してみると良いと思います。
私が使っているモニター台
まずは私がメインの職場で使っているモニター台を紹介です。
モニター台が重い色のものだと圧迫感が出てしまうので元々ガラスの天板のものを探していた所、シンプルでデザインも良く、サイズ感もちょうど良いこの商品を見つけたので即買いしました。
高さも適度な高さで、フルサイズのキーボードを後ろのツメを立てた状態で楽々下に収納する事が出来ます。
前述した通りキーボードを2個使っているので、収納した時は台の上下にキーボードがある状態で、これが人によっては格好良く見えるそうです(笑)
ガラスに関しては強化ガラスになっているので耐久性の面でも心配はないかと思います。
間違いなく「買ってよかった」と思えるモニター台でした☆
ちなみにUSBポートが付いているタイプもありますが、私の場合キーボードの位置がその部分まで来るので諦めました。
USBポートが逆(左側)のタイプがあればそっちを買ったんですけどね…
私が諦めたUSBポートが付きのタイプはこちら。
コンパクトでデザインも良く、USBポートも付いているモニター台
モニター台の中でも結構人気があるこちらの商品は、コンパクトでシルバーと白の配色がオシャレなモニター台です。
この配色はMacなどと似ているので、モニター台の上にMacを置いても違和感なくマッチします。
しっかりと両サイドの足の部分にUSBポートを2個ずつ搭載しているので私のように片方に寄ってしまう方でも逆側のUSBポートが使えます。(片側2個は潰れちゃいますが…)
ただちょっと注意点というか、このモニター台は「高さが4cm」とあまり高くありませんので、キーボードの裏面にあるツメを立てた状態でそのまま出し入れするのは難しいかもしれません。
普段からキーボードのツメを立てて使わない人であればそこまで心配する問題でもないかもれませんね☆
ちなみに、上記はモニター台の足の部分にメーカーのロゴが入るタイプのようなので、ロゴが入らないタイプをご希望の方はこちらが良いと思います。
※おそらく同一商品だと思います。
薄い引き出しが便利なモニター台
通常のモニター台に引き出しが付いたタイプで、普通の引き出しではなく思いっきり手前まで引き出して斜めにして使うことも出来る優れものです。
商品説明の画像にもありますが、この薄い引き出しの中にiPad Proなどを入れておいて、使う時は引き出してキーボードのように使う事もできます。
また、引き出しが薄い事でモニター台の下のスペースが狭くなりすぎず、同時に高さも高くなりすぎないというメリットもあります。
背面から引き出しを通して配線を通す事が出来たりと、見た目はシンプルですが何気に多機能なモニター台です。
さらに「USBポートが6個」も付いているタイプはこちら。
USBポートが6個も付いていればわざわざ別売りのハブを買う必要もなくなりますね。
天然木を使った大人なモニター台
正直これは私も欲しいと思っている商品なので実際に現物を見たわけではありませんが、天然木を使ったこのデザインはPCデスク以外にもリビングや寝室などでもインテリアとして使えるほどお洒落でセンスが良いと思います。
モニター台の後ろに配線を通せたり、スマホやタブレットを置ける機能的な面などもかゆい所に手が届いていると思います。
ちょっとお洒落に大人な印象のモニター台を探している方はこちらが良いと思います。
PALLO WOODY Fast Charging Hub
これは私の知人も使っているモニター台で、デザイン・機能・価格ともに秀逸なマルチスタンドです。
USBポートも3.0が付いているのはもちろん、急速充電にも対応、さらに今はあまり使わなくなりましたがメモリーカードなどのリーダーも付いています。
ペンなどのちょっとした小物を置ける場所があったり、そのカバーが定規のように使えるというのもかなり好印象です。
オシャレで高機能なモニター台を使いたい方はこれで決まりですね☆
ちなみにiphone Xにも搭載される「Qi」充電に対応しているモデルもあります。
公開済みの記事便利でおすすめなPC環境!私の作業環境をちょっと紹介☆[ダメ人間製造ルーム]でも載せましたが、以下が私の職場デスクの写真になります。
記事については以下になりますので一度ご覧になってみてください。

モニターアームという考え方
ここまでおすすめのモニター台を紹介してきましたが、前項の写真でわかるように私はモニターアームを使っています。
正確には「モニターアームもモニター台(キーボード台として)も両方」使っていて、「職場ではデュアルモニターアーム」、「自宅ではシングルモニターアームを2個」使っています。
そもそもモニターの台座がデスクのスペースを取ってしまうので、「モニターアーム+モニター台」が最強です。
私の自宅のPC作業環境については前項に記載している記事で写真を載せてます。
モニターアームに関しては以下の記事で詳しく書いてますので是非ご覧ください。

また、快適なPC環境については複数記事を書いているので以下の記事でまとめています。

個人的に、「デスクのスペース確保に関してはモニターアーム」、「PCをサクサクストレスフリーに使いたい場合はSSDの換装」、それぞれこれが最強だと思います。
私自身が究極にストレスを感じやすいタイプなので、上記の記事は少しはお役に立てるかと思います。
まとめ
今回はおすすめのモニター台とちょっと変わった私の使い方に付いての紹介でした。
記事内容をまとめると、「モニターアーム+モニター台が最強」の一言に尽きるかなと思います。
ただ、モニター台だけでもかなりスッキリするので作業中のストレスも減りますし、効率も上がります。
実際にモニター台を使ってみると「なんで今まで気づかなかったんだろ…」と思ったほど便利で、もはや私にとっては必須アイテムになってます。
ここでは紹介しきれていないそれぞれの商品メリットもあるかと思いますので、まずは商品詳細をよくご覧になってから購入を検討されると良いと思います☆
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
ディスカッションコーナー コメントやご質問、その他この記事に関する事はこちらからどうぞ☆