余計な機能を入れずFacebookの「いいね!ボックス」だけのシンプルなAMP対応プラグイン「Simple-FB-Likebox」のバージョン2.1をリリース致しました。
前バージョンをお使いの方はアップデートをお願い致します。
※Simple-FB-Likeboxの概要は以下の記事をご覧下さい。

アップデート内容
アイキャッチ未設定時はタイトル表示
バージョン2.0のリリース以降、色々なブログなどを見たりお問い合わせを頂いた方のブログを拝見させて頂いたりして感じたのが、「想定以上にアイキャッチ未設定の方が多い」という事です。
この事から今回のアップデートで、記事に「アイキャッチ画像を設定していない場合」は「記事のタイトルを表示」させるようにしました。
アイキャッチ・サムネイル系のプラグインは、アイキャッチやサムネイルの未設定の場合「NO IMAGEと書いてある画像を表示」させるか、「未設定の時に表示させる画像をユーザーが設定」したりする場合がほとんどですが、「NO IMAGE」の画像は基本的に閲覧者へマイナスイメージを与えますし、同じ画像がいくつも表示されるというのは、もはやアイキャッチの意味をなしていない場合が多いです。
この為、ユーザーがプラグインで設定する手間をかけずに動的にライクボックスのサムネイルが変化するよう「記事タイトルを表示」させる事にしました。
極めて細か~ぃ事を言うとSEO的に問題があるかもしれませんが、それはすべての記事の中から「アイキャッチが未設定」で「記事内にタイトルと同じ文言連発しまくってる」記事に対してなので、正直関係ないレベルだと思います。
※もし心配な方はアイキャッチを設定してくださいm(_ _)m
投稿ページのみ表示するよう仕様変更
バージョン2.1からライクボックスを「固定ページは非表示」、「投稿ページのみ表示」させるよう仕様変更致しました。
これは今まで迷ってた部分だったのですが、記事を見て「いいね!」をする数の中から「それが固定ページである数」と、プロフィールやお問い合わせページなどその他「アイキャッチを指定していない固定ページの数」を考えると、やはり固定ページには表示させない方がデメリットが少ないと判断しました。
※今後どちらか選べるようにする方向では考えてます。
プラグインファイルのダウンロード
最新版のSimple-FB-Likeboxプラグインファイルは以下からダウンロード出来ます。

まとめ
今回のアップデートで「アイキャッチ画像が未設定の記事」には記事タイトルを表示させるようになりました。また、固定ページなど「投稿記事以外は非表示」へ仕様変更致しました。
アイキャッチ未設定の際に表示される記事タイトルの配色など、デザインに関しては人それぞれ好みがあるかと思いますが、セレクタは強めにはかけてないのでCSSで自分お好みに変更してください。
バグの報告や、もし「Simple-FB-Likebox」の導入にあたってご質問などありましたら「お問合わせ」か本記事下部にあるコメント欄、もしくはTwitterのアカウント「RA’s(らす)@T4L」からお願い致します。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
ディスカッションコーナー コメントやご質問、その他この記事に関する事はこちらからどうぞ☆