皆さんは「Shazam」というアプリをご存知でしょうか?
結構前からあるアプリなのでご存知の方や既に使われている方は結構いるかも知れませんね。
私は初めてShazamを知った時「こんな便利なアプリがあるのか!」と心底驚きました。
先日久しぶりに使う機会があって、その時にあらためて「便利だなぁー」と感じたのでまだ知らない方の為にもご紹介します。
Contents
Shazamって何するアプリなの?
まずはShazamがどういうアプリなのかというと、「現在流れている音楽をスマホのマイクで拾って曲を判別してその検索結果を表示」してくれるアプリです。
わかりやすく説明すると、有線を聴いてて
『あれ?これなんて曲名だっけ??』
という時にShazamを使うと、その曲の「アーティスト名」や「曲名」、「アルバムなどのカバー写真」などを表示してくれるアプリです。
ひと昔前なら有線を聴いてて同じ状況になったら、USENに電話して
『今かかってた曲はなんですか!?』
なんて問い合わせしたりしてましたね(笑)
これはこれで懐かしい思い出ですが、今はそんな事せずにアプリ起動で1タップで即検索可能な時代になりました(笑)
超シンプル!1タップで曲の詳細検索
Shazamの素晴らしいところはまず第1に曲検索のシンプルさです。
アプリを起動して真ん中の大きいShazamのアイコンボタンをタップするだけで今流れている曲の検索ができます。
色々なお店に行くとiPodや有線などで常に音楽が流れていると思いますが、自分の都合で流れている曲を止めることはできません。
しかも最初からその曲を聴くことが出来たらまだマシですが、なかなかそうナイスなタイミングには出会わないものです。
まさに時間との勝負ですが、そんな時に1タップで即曲検索出来るのがShazamの素晴らしい操作性です。
検索結果を詳細表示してくれる
Shazamで曲を検索すると検索結果を詳細表示してくれます。
曲名はもちろん、アーティスト名やアルバムのカバー写真、Shazamで検索結果された回数などが表示されます。
また、すぐ下にはLINEやメール、twitterなどで共有出来るボタンが並んでいて検索してそのまま友達へ送信という一連の流れがほんの数タップで出来ます。
画面中央部にはYoutubeが埋め込まれてたり、「SPOTIFYで聴く」や「Google Play Musicで聞く」などといったボタンも対応しているものは表示してくれます。
SPOTIFYは今ものすごい勢いでグングン来てますが、これにしっかりと対応しているところも高評価ですね。
検索した曲は「マイShazam」に保存
Shazamで検索した曲は下部メニューの中の「マイShazam」の中に保存されていきます。
なので突然気になる曲が流れていたらShazamで検索→あとで時間がある時に「マイShazam」で確認。
なんて事も出来ます。
というか私はこのパターンが一番多いです。
一度検索した曲は削除しない限りかなり保存されているので、たまにマイShazamを見たりすると面白いですよ☆
また、検索した曲をそのままiTunesで購入出来るというのも非常に便利でありがたい機能です。
Shazamの面白機能「地図で検索」
Shazamには「地図で検索」という検索機能が付いています。
これは曲を世界地図から検索出来るという一風変わった機能です。
個人的には検索機能として使うことはあまりありませんが、世界地図を見ながら「あぁ、こんな国で~」なんて感じて面白かったりします。
チャート検索
日本チャートや世界チャートはもちろん、ヒップホップなとのジャンルでのチャートを表示してくれます。
私はあまり使わない機能ですが、ここから日本や世界で今売れている曲を知ることができそうですね☆
まとめ
今回はいつでもどこでも流れている曲から詳細な曲検索が出来る超便利曲検索アプリ「Shazam」のご紹介でした。
私は初めてShazamを知ったときの衝撃は忘れられません。
日々知り合う人の中でもShazamを知らないという人は今もかなりいますが、Shazamを教えてあげると皆さん驚き感動してくれます。
実際に使ってみるとその便利さに共感されると思います。
以下からShazamをダウンロード出来ますので是非皆さん試してみてください☆

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
ディスカッションコーナー コメントやご質問、その他この記事に関する事はこちらからどうぞ☆