、ついに待ちに待った「iPhone X」が発表されましたね!
以前「iPhoneの画面がバッキバキに割れた時にとりあえずやった事」で書いた通り、私のiPhoneは今もなお画面がバッキバキの状態です。
「次のiPhoneが出るまで」と我慢してきましたが、これでやっと画面バッキバキ状態から開放されそうです♪
そこで、気になる「iPhone Xの価格や個人的に注目している新機能、そしてiPhone Xをスムーズに予約する方法」を紹介します。
Contents
iPhone Xの容量と価格
今回発表されたiPhone Xは2種類となり、それぞれの容量は「64GB」と「256GB」になります。


64GBは税抜で112,800円、税込だと121,824円になります。
256GBだと税抜で129,800円、税込だと、なんと140,184円。
14万円オーバー!!
64GBでも12万オーバーで結構痛い出費だとは思いますが、14万オーバーというのは正直かなり痛い出費ではないでしょうか(汗)
しかし最先端のテクノロジーが詰まった今回のiPhone Xを考えると、個人的にはこれでも安い方だと思ってます。
選択肢が64GBと256GBの2種類しかないというのは少し疑問点が残りますが、PCのように気軽に容量を増やしたり出来ない事を考えると、個人的には256GB一択だと思います。
その辺も考えての2種類オンリーのリリースなのかな…などと邪推しております。
iPhone Xのカラーバリエーション
今回発表があったiPhone Xのカラーバリエーションは「シルバー」と「スペースブラック」の2種類です。
個人的にはiPhone5からずっとゴールドを使っているのでシルバーとスペースブラックしかないのは残念ですが、これは次に追加されるんだろうな…と諦めてスペースブラックにしようと思ってます。
ちょっと余談ですが、AppleのサイトでシルバーのiPhone Xの画像を見ても私にはシルバーに見えず、心配になって周りに確認してみたら「これはシルバーですね。」と言われて、ちょっと本気で色盲の心配をしています。。
注目の新機能
iPhone XはこれまでのiPhoneには無かった機能が盛り沢山です。
ここでは個人的に気になった新機能を紹介していきます。
ホームボタンが無い!
初代iPhoneから今回iPhone Xと同時に発表された「iPhone 8」や「iPhone 8 Plus」にも付いている「ホームボタン」ですが、今回初めてホームボタンが無いタイプとなりました。
ホームボタンを無くす為に、Appleは設計段階から考えなくてはならなかったようです。
iPhoneも感覚的には4くらいまでは「ホームボタンが壊れる人が多い」という印象で、iOSを脱獄させて仮想ホームボタンを使ったりActivatorでアクション登録したりと、ホームボタンの存在は世界中の人からの注目点でした。
そして今回、ついにこのホームボタンが無くなります。
個人的には、初めて指紋認証が導入された時と同じ位の衝撃を受けました。
今までホームボタンで操作していた事を様々なジェスチャーで対応される形となりました。
Face ID
これまで様々な噂が飛び交っていた「顔認証」ですが、今回その噂通り「Face ID」という名前で導入されました。
これが想像以上に良さそうで、AIを組み込んで日々精度が増していく、そして視点がディスプレイに向いていない時は機能しないという優れものです。
iPhoneに指紋認証を導入してから、過去に「寝ている彼氏の手を使ってiPhoneを解除」するという事が話題になった事がありましたが、「Face ID」ならこのようなリスクもかなり減ると思います。
またこの高度な技術から、ロック解除はもちろん、Apple Payでも使えるようです。
「これからは、あなたの顔がパスワードになります。」というキャッチフレーズを本気で感じられる大注目新機能です。
ワイヤレス充電が可能に
ここに来てやっとiPhoneもワイヤレス充電に対応されました。
充電マットに置くだけで充電されるので、今まで煩わしかったケーブルが無くなるうえにさらに置く方向なども関係ないので、充電する際は本当に「ポン」と置くだけになるでしょう。
Qi充電器に対応しているようなので、もし現在何かのデバイスにQi充電器を使っている方はもしかしたらiPhone Xも充電出来るかもしれませんね♪
また、デフォルトで付いてくる充電マットは「iPhone X」1台分の充電マットですが、2018年には「AirPowerマット」が発売される予定のようです。
これはワイヤレス充電に対応しているデバイス(iPhone、Apple Watch、AirPods)を複数置いて同時に充電出来るマットのようです。
Apple WatchやAirPodsを使っている人はこちらも注目ですね☆
iPhone Xをスムーズに予約する方法
さて、ここまでiPhone Xの価格や新機能について書いてきましたが、実際に購入(予約)が出来ないと話になりません。
また、毎年新型iPhoneの予約開始時はアクセスが集中して予約が困難な状態が続きます。
この状態が続き、やっと予約出来る状態になった頃には第一弾の予約は終了…となる可能性もあります。
さらに今回はフルディスプレイのiPhone Xです。
個人的にはおそらく過去最大の予約状況なるのではないかと思っています。
それだけ注目度が高く、さらに生産量があまり潤沢ではないと噂されるデバイスなので、おそらくApple側も一時的にでもサーバーの強化はされるとは思います(というか願ってます)が、予約がかなり早い段階でストップがかかる可能性は十分にあります。
もはや予測不可能な状態とも言えるので、もしかしたら今回の方法でも今年は難しいかもしれませんので予めご了承下さい。
アプリから予約
毎年新型iPhoneの予約開始と同時にアクセス過多によりWeb版のAppleのサイトはアクセスしにくい状態になります。
これは大半の方がAppleのサイトから予約をしようと一気にアクセスする為に起こる現象です。
今回紹介する方法は以前から使われている方法なので知っている方は今回も使う方法だとは思いますが、上記問題を回避する為にWeb版のAppleのサイトから予約するのではなく「アプリ版のApple Storeから予約」をするという方法になります。
※iPhpneでのやり方で説明します。
Apple Storeをダウンロード(App Store)
以下ののリンクからApple「Apple Store」アプリをダウンロードします。

アカウントの設定
ダウンロードしたアプリを開くと、初回起動時は位置情報や通知の確認ポップアップが出ると思いますのでそれぞれご自分の好きな方を選択して頂いてOKです。
アプリは画面最下部にメニューがあるので、「アカウント」をタップ。
するとご自分のアカウント情報が表示されるので、登録内容に不備がないかを確認します。
まだアカウント情報を登録されていない方はミスがないようしっかりと確認しながら登録しましょう。
特に「お支払い方法」の情報にミスがあるとエラーになってしまい、ただでさえ予約が難しい状況の中、再度登録情報を修正しなくてはならなくなりますのでしっかりと確認しておきましょう。
直前の画面で正座して待機!
[2017年10月27日追記]
いよいよからiPhone Xの予約が開始されます。
そして9:30の時点でアプリ版Apple Storeを開いて確認して見たところ恒例の「ストアにちょっと特別なものが届きました。あなたにお店するための準備をしています。しばらくしてから、ぜひまたお越しください。」の画面が表示されて準備中になっていたので、やはり16:00に一斉にアプリ起動となる可能性が高いです。
全ての設定が完了したら、あとは画面下部にある「ショッピング」から、[機種] > [カラー] > [ストレージの容量] > [Apple Care+の追加の有無]を決めて予約開始まで正座待機しましょう!
予約開始まではここまでしか進めず、バッグに追加ボタンは押せない状態になっています。
しかし、ここまで進めておくだけで予約開始時間にアプリを起動する人よりも断然に有利な状態になります。
ただ、そんなに早くからこの画面にしている必要はありませんので、せめて予約開始時間の数分前とかで良いでしょう。
まとめ
今回発表されたiPhone Xの情報の中で、本気で気になっていた情報は以上となりますが、他にも新機能は盛り沢山なので全ての新機能を見るには公式サイトをご覧になってみてください。
今回この記事を書いていて、「iPhone 8」や「iPhone 8 Plus」を購入する人は一体どれだけいるのかかなり気になっています。
私も時間を作れたら予約開始と共に今回の方法で予約をしようと思っていますので、皆さんライバルになるかもしれませんがどうかお手柔らかにお願いします☆
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
ディスカッションコーナー コメントやご質問、その他この記事に関する事はこちらからどうぞ☆